痒い所に手が届く!DMの効果アップのための工夫たち
最近ダーツの投げすぎとデスクワークのダブルパンチで腰痛に苦しんでいる中村です。
かかりつけの整骨院で電気治療をしてもらっていますが、なかなか手ごわい痛みです(泣)
そんな満身創痍な私を狙ったのか、都民共済のDMが家に届いていました。
どこかで見られているのかと怖くなった私はDMを開封することにしました。
ミシン目で開封しやすい封筒
DMって開封するのが難しいですよね。
糊付けされた部分を剥がそうとすると上手く剥がれなかったり、途中で破れてしまったり綺麗に剥がせたことがほとんどありません。
端をカッターやハサミで切るのも内容物が切れてしまうのが怖いです。
今回届いた都民共済のDMは裏にOPENの表示、ミシン目がついており開封しやすいです。小さな工夫ですが開封しやすいことは開封率に寄与していると十分に考えられます。
封筒として組み立てる前の段階から、ミシン目を入れているのだと思います。封として重なっている部分は糊付けされているので、開いたときにその部分が取り除かれ開封できます。
追記
先輩に聞いたところ、こちらの技術は「クイックオープナー」という名称があるようです。
他にもお菓子の箱でよく見るミシン目を入れた封筒もあるそうです。
開封率をアップさせるために「DM封筒」にできること | 封筒印刷製作所コラム (lestas.jp)
内容物の効果的な工夫
さて、内容物を見てみましょう。まず、ぱっと目を引くのが左上の1,2の数字です。ミシン目から開封してそのまま中身の印刷物を取り出すと数字順に並んでいます。差出側の狙い通り、1から読むように誘導されると思います。1は保障内容について記載されていて、2は申し込み用紙とそのための送付用の封筒が付属しています。
封筒が付属していることで申し込みの際に封筒を用意したり、宛先を調べて書き込んだりする手間が省けます。ミシン目のことも然り、痒い所に手が届く工夫はDMの効果を上げてくれると思います。
紙に注目してみると
内容案内の1はチラシでよく使われているような光沢のある、いわゆる塗工紙
申し込み書の2は筆記に適した、いわゆる非塗工紙
となっていて紙の種類を分けていることもこだわりを感じます。
DMこそ薄紙を
内容を確認して感じたのは、保障制度の分量があまりにも多く読みにくいことです。限られた紙の中に必要な情報を記載しようとすると、どうしても文章の密度が高い印刷物になってしまいます。
もっと文字が大きかったり、字間が空いていれば読みやすいのになあと思いますよね…
そこで弊社の出番です。
薄紙印刷/薄紙加工を強みとしている弊社であれば、従来の半分の薄さの紙を使うと単純計算で倍の文字サイズにしても変わらない運賃でDMを送ることができます。
以下の事例では実際に薄紙を用いて内容量を増やしながらも運賃の据え置きを実現しています。
【薄紙事例】某大手通信教育会社様の実例(封入点数の追加) | 薄紙印刷でDMを軽量化!DM薄紙印刷 情報増量計画 (tokyo-usugami-p.jp)
【薄紙事例】信用金庫様の会員規約の事例 | 薄紙印刷でDMを軽量化!DM薄紙印刷 情報増量計画 (tokyo-usugami-p.jp)
お客様の事例一軒一軒に寄り添い、問題解決に努めます!
ぜひご相談ください!
(文・写真 中村陽晴)
■プロフィール 中村陽晴
駆け出し営業マンとプロダーツプレイヤーの二刀流
寡黙で朴訥とした感じだが、一眼レフ、野球観戦、キャップ野球、競馬、ダーツ等、
多彩な趣味を持つ勝負師でもある。
地元青森の血筋とダーツバーで鍛えられた肝臓で、酒は強いが女には弱い。
我が社の妖精